小島かつら流!懸賞の極意
小島かつらが懸賞当選率アップを目指すとっておきの極意を伝授!
懸賞応募の際には、ぜひ参考にご覧ください!
懸賞応募の際には、ぜひ参考にご覧ください!
- ラジオの懸賞に応募してみよう!
- お天気が不安定な季節は、おこもり時間も長くなります。 「ふだんラジオは聴かない」という人も、この時期はラジオ懸賞デビューのいい機会です。
注目すべきは地元ラジオ。 放送時間内限定のプレゼントは、特に当たりやすいので要チェックです。
●ラジオ放送局一覧
時間に余裕があるときに、ラジオ局のサイトを検索し、聞きやすい時間帯の番組を調べてみましょう。 事前に「本日のお題」を告知する番組もあり、前もってじっくり文章を考えられるから有利に。ついでに番組のメルアドもコピーし保存すれば、次回からスピーディに応募できます。
またラジオ局では常に地元ネタ収集をしているもの。応募のついでに「近所にオシャレなカフェができましたよ♪」など、ひとことプチ情報を盛り込むと効果的です。
サービス地域外のためラジオを聴くことができない場合、パソコンがそのままラジオ受信機になるradiko.jpを利用してみるのも◎!とてもクリアな音声で聴けます。
スペシャルウイーク(聴取率調査週間)は、ふだんよりプレゼントがグッと豪華に、当選数も多くなるので狙い目。地域により年2~6回偶数月に行われます。開催時期などの詳細情報を知りたいならラジオ局のメルマガを購読しておくと、時期が来たら知らせてくれます。
●ラジオ応募3か条
1.テーマに沿った話を
2.タイトルには希望賞品名も忘れずに
3.個人情報を正確に明記
※無断での転載等はご遠慮願います。
- クローズド懸賞はスタートダッシュがキモ
- クローズド懸賞もネット応募に
- クローズド懸賞対応お買い物術
- コメントはファンレターを書くように
- コメント力を身につけよう!
- コンビニの懸賞にトライ!
- スランプ予防にサンプルプレゼント
- デコハガキでさりげなくアピール!
- フォトコンに応募してみよう!
- メルマガを上手に活用しよう!
- ラジオの懸賞に応募してみよう!
- 応募しやすい環境を整えよう!
- 応募ストレスをかわす方法
- 家族の笑顔が一番!
- 懸賞のマナー
- 懸賞の副産物
- 現金を当てるには
- 最初は「あきらめがつく金額」でスタート!
- 実はお手軽!テレビ懸賞
- 心をこめたハガキとは
- 当たりやすい懸賞にたどりつく方法
- 必要事項は正確に記入しましょう
ツイート |