小島かつら流!懸賞の極意
小島かつらが懸賞当選率アップを目指すとっておきの極意を伝授!
懸賞応募の際には、ぜひ参考にご覧ください!
懸賞応募の際には、ぜひ参考にご覧ください!
- 現金を当てるには
- 主婦にとって嬉しい当選は、やはりモノより現金(笑)。または商品券が自由に使えて一番うれしいですよね? スーパーの懸賞の商品券といえば、今は1000~2000円相当が一般的。でも昔は、今と同じ応募条件でも、当選額は3000~5000円だったのです。不況下では金額が減っても商品券の人気は依然高く、なかなか当たりにくいものです。
現金は「懸賞」として探すと見つけにくいのですが、投稿やフォトコンの「謝礼」「賞金」としてなら、たくさんあります。 「私はセンスがないから」と決めつけず、まずはトライしてみて! 私は自分の才能など顧みず(笑)川柳や標語のコンテストが目についたら、その場で思いついたことを応募してみます。 大賞には及ばなくても入賞や佳作で、賞金をいただくことがよくあるのです。
子育て世代の方には、子どもをテーマにしたものなら抵抗がないのでは? コンテストの種類も豊富ですし、自分で努力しなくても、子どもはネタ元や被写体として活躍してくれますよ。日ごろから子どもの面白い一言をメモしておいたり、フォトコンには撮りためた写真の中からテーマに沿うものを選べばいいだけです。
ネット通販をよく利用するなら「Amazonギフト券」「iTuneギフトカード」のプレゼントを探しては?これらの電子マネーは、郵送の手間がなく、当選者にIDを知らせるだけなので費用や手間がなく、主催社にとっても、いいことづくめ。「アンケート回答」が条件の懸賞に多いようです。
このように、ちょっと視点を変えれば、現金や商品券を手に入れる方法は意外とあるものです。
※無断での転載等はご遠慮願います。
- クローズド懸賞はスタートダッシュがキモ
- クローズド懸賞もネット応募に
- クローズド懸賞対応お買い物術
- コメントはファンレターを書くように
- コメント力を身につけよう!
- コンビニの懸賞にトライ!
- スランプ予防にサンプルプレゼント
- デコハガキでさりげなくアピール!
- フォトコンに応募してみよう!
- メルマガを上手に活用しよう!
- ラジオの懸賞に応募してみよう!
- 応募しやすい環境を整えよう!
- 応募ストレスをかわす方法
- 家族の笑顔が一番!
- 懸賞のマナー
- 懸賞の副産物
- 現金を当てるには
- 最初は「あきらめがつく金額」でスタート!
- 実はお手軽!テレビ懸賞
- 心をこめたハガキとは
- 当たりやすい懸賞にたどりつく方法
- 必要事項は正確に記入しましょう
![]() |
![]() |