小島かつら流!懸賞の極意
小島かつらが懸賞当選率アップを目指すとっておきの極意を伝授!
懸賞応募の際には、ぜひ参考にご覧ください!
懸賞応募の際には、ぜひ参考にご覧ください!
- 懸賞の端境期の過ごし方
- 2月は、ハガキ懸賞の端境期。年末年始商戦後の一服感からか、春に開催する懸賞の準備期間なのか、スーパーに行っても、棚に下がる店頭応募ハガキが少なめです。 こんなときは「懸賞春の陣」に向けて、今のうちからデコハガキを作りためておくと、のちのち便利です。 または、応募履歴を管理する「懸賞ダイアリー」をつけ始めるのもオススメ。1年後、自分の応募・当選の傾向や、キャンペーンの展開スケジュールが見えてきますよ。
一方、季節を問わず情報があふれるネット懸賞ですが、この時期、特に狙い目なのは、ビール・飲料メーカーのサイト。各社、2月は、新製品のモニターを数千~数万名規模で行っています。というのも、もっとも需要が増える夏に向け、徐々に味に慣れてもらうための発売のベストタイミングが今なのだとか。「ネット懸賞は怖い」と躊躇する人も、大手メーカーなら安心感がありますし、当選枠が大きいのでトライしやすいのでは?
●懸賞大好きダイアリー
ルーズリーフ紙に必要な枚数をプリントアウト。応募件数が多くなっても柔軟にページを追加できる。
●あっぱれ懸賞ダイアリー
懸賞天晴に掲載されている懸賞情報をコピーして登録ボタンを押すだけで、簡単に応募した懸賞情報の記録ができる!
※無断での転載等はご遠慮願います。
- クローズド懸賞はスタートダッシュがキモ
- クローズド懸賞もネット応募に
- クローズド懸賞対応お買い物術
- コメントはファンレターを書くように
- コメント力を身につけよう!
- コンビニの懸賞にトライ!
- スランプ予防にサンプルプレゼント
- デコハガキでさりげなくアピール!
- フォトコンに応募してみよう!
- メルマガを上手に活用しよう!
- ラジオの懸賞に応募してみよう!
- 応募しやすい環境を整えよう!
- 応募ストレスをかわす方法
- 家族の笑顔が一番!
- 懸賞のマナー
- 懸賞の副産物
- 現金を当てるには
- 最初は「あきらめがつく金額」でスタート!
- 実はお手軽!テレビ懸賞
- 心をこめたハガキとは
- 当たりやすい懸賞にたどりつく方法
- 必要事項は正確に記入しましょう
![]() |
![]() |